おバカな沖縄そばハシゴ
1軒目の「守良屋」で、軽く食べ名護から今帰仁とドライブ
オーダーストップ手前の2時半「今帰仁そば」へ
三枚肉そば
紅生姜では無く、生の千切り生姜2本
かまぼこ〜
ミックスそば
三枚肉や、軟骨ソーキとかまぼこ
私はゆしどうふそば
何だかゆしどうふっぽく無いぞ〜
高江州そばをイメージしてたけど、
割と硬めのお豆腐
こちらの麺も自家製手打ち麺
やっぱ、「ラーメンぽいね〜」3人同意見
こちらでも、頂く前に大食漢の友人に、麺を半分以上
助けて頂いた
スープの鰹出汁感はあまり感じなかったですね〜〜
やっぱ、気のせいか、スープもラーメンのように感じる私
1軒目の「守良屋」とは全く違う! それぞれの個性が出てます
途中、薬味を足してみる
こだわりの薬味
味変が出来るのは楽しい
やっぱ、うちなーんちゅにとっての沖縄そばは、本当に好み
大昔からすると、どこのお店も美味しい個性ある、沖縄おそばを提供してます
それぞれの好みなんだな〜を、改めて感じました
さ! メニューは、「今帰仁そば・630円」を、トッピングの種類リクエストでオーダーするシステム
素敵な古民家ですねー
駐車場もたっぷり
良い雰囲気です
お庭も手入れされてて、良い時間が流れてます
観光の方は、のどかな沖縄を感じるのに素敵かも
今帰仁そば (ナキジンソバ)
沖縄県国頭郡今帰仁村字諸志181 ︎0980-56-5782
営業時間
[昼]11:30~15:00(売り切れ次第終了)
定休日 火曜日 第4水曜日
帰りはドライブ〜
友人2人、行った事が無いって事で「オーシッタイ」
私も久々
奇跡の森 大湿帯・オーシッタイ
道の途中、道しるべ
さて、どこからまわろうか?
沖縄本島で一番最後に電気が通った集落で、更に電話も一番最後
住所は名護市ですが、東村との境界に近い山の奥深い秘境です
昔、伺った頃はカフェや少しの民家が有ったように覚えてましたが・・・
限界集落のように・・・寂しい
初、オーシッタイの友人、「ユーシッタイ」も知らないと
深い森の中をドライブしながら、オーシッタイ&ユーシッタイ話でバカみたいに盛り上がる
似て非なり
発見
無人販売「はちみつ オーシッタイ養蜂」
沖縄県産、無添加にがあま濃厚蜂蜜、1.000円
早速、3人でゲット
小さな「代金箱」に、3.000円をお支払い
そこから、源河川添いを下る 昔、よく遊びに来た川は、変わらず綺麗〜〜 森林浴〜〜
勤労感謝の日は、充実の1日でした
が、まだ終わらず・・・女子2人、夜は蕎麦
奇跡の森 大湿帯・オーシッタイでゲットした蜂蜜
珈琲と美味しいとの事で
先ずは、そのまま
驚きの香り! 「にがい」と有り、どんな苦さだろうと頂きましたが
香りの華やかさが際立ちました
もちろん、珈琲にもワンスプーン
珈琲の香りとも上手くマリアージュしてます
先日は、「だいちゅけの沖縄転勤生活」の斎藤さんからオヤツ〜
上等なオヤツ
ワインにも合うオヤツ、嬉しい〜
そんな「だいちゅけの沖縄転勤生活」の斎藤さん
今日から、大地を踏みしめる1人イベント
3泊4日で、辺戸岬から那覇まで歩くんです
明日は、冷やかしに行ってみます
私は・・・
今月いっぱいで、閉店する港町の
「海産物 えんがん」へ
食べ納めの「名物 イカ墨汁」を味わいに行きます
あ〜寂しい