2020年10月27日
平和苑で満腹


最高の季節です
先日は、9月から延び延びになった友人のお誕生日
誕生日プレゼントは「

7年振りに伺う、辻の「平和苑」
1993年創業の家族で経営するアットホームな焼肉屋さん
上野で「平和苑」を経営していたオーナー(ご両親が韓国の方だとか)

こんな時期なので、一番乗りを狙い、5時! やっぱ、最初の客でした



良いお味〜


これが又美味しくて、おかわりをしちゃいました
さて、お肉〜〜
「平和苑」は、上質な沖縄県産和牛を使用した焼肉がリーズナブルなお値段で楽しめる
牛タンを炭火で・・・ク〜〜〜〜 早く食べた〜〜い
しっかり厚みカットの牛タンは食べ応えがあります

換気扇のパワーが凄い
煙が加工した写真のように綺麗にモクモク
やっぱ、ハラミ

若い頃は
年配は、ハラミ

サンチュにキムチ、お肉、唐辛子を包みパクリ
一応、カルビもオーダーしてみた

やっぱ、2枚で十分だ
若い方は美味しく頂けるんだろうな〜〜
やっぱ、煙が綺麗に吸い込まれていく

本当、加工したような煙

お酒も進んじゃう

脂身の少ないロースをオーダー

なかなか美味しいロース肉
パサつきがちなロース肉ですが、しっとりとしてて旨味があります

青唐辛子をオーダー

濃くのある、熟成唐辛子も好きですが、青唐辛子のストレートな辛さ

爽やかな辛さが、こってりとしたお肉と抜群

青唐辛子を乗せ頂くのが好み

辛党の方に、はめっちゃおすすめ

ユッケジャンスープ





コムタンスープも、カルビスープも良いね〜〜


足りなくて、青唐辛子を追加オーダー

辛党は、

石焼きビビンバ

石で焼かれたおこげがパリパリと美味しいですね〜

娘との韓国旅行で行きました! 石焼きビビンバ発祥の店
明洞にある狭い路地には韓国を代表する食べ物の老舗「全州中央会館」
「石焼ビビンバ発祥の店」として有名です
石焼きビビンバは、元々は韓国にはなく、家庭では普通のビビンバを頂くそうですね
も〜〜お腹いっぱいです
メニューは色々
店内はテーブル席と、掘りごたつのお席
一気に食べ始め、6時過ぎにはお会計
予約時に、感染対策で滞在時間2時間に制限してますと! 私達、1時間ちょい

その時間まで、別のお客様は来店されず、貸切状態
「平和苑」のイメージは、煙モクモクで店内が霞む程
その日は狙い通り、服に煙の匂いもつかず、目も痛くならず


良かった〜〜 一番乗りで

久々に伺いましたが、お肉も美味しく

テイクアウトのメニューも有るようです
平和苑 (ヘイワエン)
沖縄県那覇市辻1-4-25
営業時間
[平日]
18:00~23:30(L.O.23:00)
[土・日・祝]
17:00〜23:30(L.O.23:00) 日曜営業
定休日 水曜日
日曜日はお疲れモードで、ちゃんちゃん焼き

食べきれなかった生サーモンを冷凍してたので、食べちゃおう

北海道の郷土料理、ちゃんちゃん焼きに決めていた
お味噌とバターって、敵無し

メスティン修行中
ダイソーのミニメスティンで、パスタ
水漬けパスタ! 2〜3時間程水に浸けるだけで、生パスタのように
ゆで時間も1分

野菜が多く、バランスが悪い
メスティン、小さいサイズでお腹いっぱい
弱っちー胃袋です
お鍋からお料理って、絶対しませんが、メスティンだとそのままで遊び心とアウトドア気分で
なんだか楽しい!
メスティン(はんごう)本家は、スエーデン
メスティン(messtin)とは「mess=軍隊での食事」と「tin=ブリキ製の容器」
ふたつの言葉から成り立っていて、本来は兵士の食器
マイブームはもう少し続きそうです

Posted by Nのみんなでワイワイ4 at 12:13│Comments(0)
│焼肉・ステーキ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。