2020年09月15日
豚々ジャッキーでガッツリ
朝夕の風が涼しくて、春・夏を感じなかった今年が寂しい
週末はなんだか忙しく過ごし

ガンバ

週末はお買い物がてら、ランチへ
久々に伺う、「豚々ジャッキー」へ! 対策されているかをちょっと覗き、入店
カウンターは一人おきに、ガードされ、正面は調理場のガラス面
徹底した安全対策! 大変ですよね〜〜 が、安心してジャッキーのとんかつに望めます
アグーロースカツの日 ・ 「呑みながらエビフライ」

ご飯は最初っから、チョー少なめでリクエスト
千切りキャベツは食べ放題〜〜 が、最初っから多いので一度もオーダーした事はありません
先ずは、そのまま頂き、次はカウンターに置かれているソースで

ん〜〜



回転が良いから鮮度が良い? ブレンドが良い? ハバネロだから?
よく見ると「Hachi食品」の七味だ


100年以上の歴史ある


カレー好きの私は、だいぶ前「Hachiカレー」にハマり、レトルトの食べ比べをしてました

この七味、買いに行かなきゃ


これも又、すっきりとしますね〜
辛子の酸味が脂身と合わさると、サラッとした味わいに
ロース肉の脂身が益々美味しくなります
メニューはシンプル

随分昔、今は無き某BARに、差し入れて下さるジャッキーさんのカツサンド
あまりに美味しくて、今でも忘れられない
店内も丁寧に対策をされてますが、お店の入り口にも様々な対策がされてました

更には・・・「観光客の方の入店はお断りしてます」と!
毅然とした表示!
店主は自分の店、お客様は、自分で守らなきゃいけませんからね〜

久々の「豚々ジャッキー」、お腹いっぱい頂きました
駐車場は無いので、近くのコインパーキング
豚々ジャッキー
沖縄県那覇市久米2-9-11 abc久米ビル 2F
営業時間
11:30~14:00 17:00~21:00
日曜営業
定休日火曜日

タッチュー姐さんの運んで来たのは「ホッピー」
1度しか飲んだ事がない

ホッピーとは、コクカ飲料株式会社が1948年に赤坂で製造・発売した
ビールティスト飲料の一種
これを焼酎等で割った飲み物をホッピーというそうだ
その発祥の地

「箱庭」は、お酒好きなマリちゃんの穏やかな、素敵空間
あ〜〜あ・・・最後に行ったのは2年前


流石、マリちゃん!

タッチュー姐さんと、クレマンで割ったり、焼酎で割ったり、色々割って楽しみました〜
2度目のホッピーでしたが、しっかり味わいホッピーをお勉強させて頂きました
ホッピー呑みながら、「東京のミシュラン蕎麦屋行こう」
「老舗のまつや行こう」
盛り上がった! いつ行けるかなぁ?
友人が、


お肉三昧でした! 旨し〜〜
週末は嬉しい「
毎年、長い友人のカズちゃんが、送って下さる

友人におすそ分けしたり、それぞれの
新鮮なパキパキの葡萄を楽しんでます
そして、シャッキシャキの梨、二十一世紀を頂きました

ひと噛みで、ジュースが溢れ出る
フルーツの美味しい季節ですね〜
沖縄はなかなか、季節感を味わう物が少ないですが、頂き物で季節感を感じてます

慣れない、「いゆまち」での、お魚大量買い!

刺身を引いてくれたり、洋風に、ホイル焼きに、鮭の皮は焼いて日本酒のアテに
美味しかったな〜〜
週末は京都、千葉へと荷物の配送準備
息子、娘の大量リクエスト・・・冷凍庫が満杯!
送り出した後の冷凍庫は、すっからかん・・・

配送時、隙間埋めの為にレトルトの、シチューを買った・・・初レトルトのホーメル
昔、友人男子に、「ホーメルのシチューとヘチマを煮込むと美味しいんだよ」

やってみた! ってか、レトルトの裏にもその食べ方が記載されてた
美味しかった〜〜
ヘチマの味噌煮を作るより、めっちゃ簡単

食べ方が記載されるわけですね〜
これも、沖縄のチャンプルー文化ですね! 又、やってみよう
友人がFacebookで数年前を振り返ってた・・・
数年前の今頃は、家の事も手につかない程、大忙しの祭り支度


10月の「那覇大綱挽きまつり」に向け、慌ただしく、荒々しい時期なのですが・・・
今年はミーティング無し、会議という名の宴会無し、チンク隊の鐘の音無し
旗頭メンバーのサーサーサーも無し

支度は大変でしたが、今思うととても楽しかった
今年は寂しい秋を過ごしてます

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。