2021年04月16日
ぬちがふう・壺屋は素敵だなぁ〜
体が痛い
が、脳は良い感じ

沖縄暮らし、1ヶ月の学ちゃんをご案内
・・・学ちゃん、今日の朝刊に着任挨拶で掲載されてた
朝一、友人みゆきちゃんがLINEを送って来た

「そば処 きくや」から「ウミカジテラス」をブラブラ
糸満の「うまんちゅ市場」を案内し、壺屋へ
壺屋の国指定重要文化財「新垣家住宅」
戦前から残る、唯一の陶工住宅です

一般公開に向けた整備が完了し
4月3日正式に公開されました
沖縄を訪れる友人は、必ずご案内してた場所

やっと、登り窯を庭内から見る事が出来ました
湧田窯、知花窯、宝口窯の三カ所の窯が
当時の琉球王府によって、壺屋に統合されました
湧田窯、現在泉崎の「開南小学校」敷地内で発掘調査中

当時の壺屋は、かなり栄えたようです
その後、登り窯の煙りが公害とされ、
昔ながらの登り窯は、現在の読谷の登り窯へ

今は煙を上げる事は無い壺屋の登り窯
この度、壺屋で昔ながらの陶工住宅や、
登り窯が見られるようになったのは、素晴らしい
焼き物好きな私は、感動しました
ぜひ、ウチナーンチュの皆様に見て欲しい
公開日
金・土・日・祝日
13:00〜17:00
臨時休業有り

昔の陶工達に、想いを馳せ
「新垣家住宅」を後に


私の好きな「ぬちがふぅ」へ
「新垣家住宅」の、路地を上がったところ

こちらも歴史有る建物
大好きな沖縄を感じられるお店!
たまに一人でも伺うお店です
沖縄初のラジオ局として建てられた
古民家を改装したお店

窓からは新垣家住宅の登り窯が見え、

今までは、この席からしか見る事の出来なかった登り窯

直接見られて嬉しかったな〜
「ぬちがふう」では、このお席一等席だと思います
友人は珈琲


風の吹き抜ける店内ですが
アクリル板での感染対策もしっかりされてます
私はアイスカフェ・オ・レ

ちんすこうや、花ぼうるが添えられてます
沖縄1ヶ月目の学ちゃんには、無理やり「ぶくぶく茶」
一度は飲んで〜〜

何だ???
「これから泡を乗せるので飲まないで下さいね」と
お店の方
大きな器で、炒った玄米を煎じた湯と茶湯(さんぴん茶)を大きな鉢に入れ
シャカシャカ

茶筅で立てた泡を茶器に盛る
まるで


さて、どう飲むかで又々笑い
鼻に泡をくっ付けながら飲む

不思議な「ぶくぶく茶」
が、一度は飲んでて欲しくてね
店内は綺麗に改装され、
古き良き沖縄と現代がマッチしてる

焼き物の町らしく、焼き物の欠片が随所に配される
観光客の姿も少なく、のんびりお散歩

良い時間でした
今回はお茶だけでしたが、こちらお食事も抜群です
前回は沖縄そばや、ゆしどうふ・・・美味しかった〜
琉球料理 ぬちがふぅ (命果報)
那覇市壺屋1-28-3
営業時間
《ランチタイム》 11:00〜15:00(L.O)
《ティータイム》 14:00〜17:00(L.O16:30)
※アフタヌーンティーセットのラストオーダーは16:00
《ディナータイム》 17:00〜22:00(最終入店20:00)
日曜営業
定休日 月曜日
3人共にテンションが上がり

昼呑み〜〜
又、明日

昨夜はのんびりお家呑み〜
ラツィオーヴィテルボールブリアーノ ・ イタリア
ナチュールワイン
酸と果実のバランスが取れてて、繊細なお味
チーズをツマミにしたくて、コンテとミモレットを用意
・・・ありゃ? チーズと合わない

むしろ、クミンピーナツの香ばしさの方が合う
スパイシーさが合う! 合わせ辛いスパイスカレーと合うかも
よし、半分残し、スパイスカレーと合わせてみよう
今夜だ

今夜は

2杯ほど飲んで、赤に変更
やっぱ、チーズと合わせたい
フレッド・ロイマー ピノ・ノワール オーストリア

ん〜〜ピノ・ノワールと、合う
チーズが旨い
やっぱ、マリアージュって大事なんだね
昨夜の酔いどれ
やっぱ、
何とでも合わせてくれる、懐の深いお酒だ
だから大好き・・・惚れてまうだろ〜

自粛期間中、ワインのお勉強です

・・・てか、家呑みしながらグダグダブログでも書いてみようか?
深夜アップの危険な・・・
「STAY HOME」
「STAY POSITIVE」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。